2016年11月21日

宮古島 カヤック GT

さてさて、安易なFBに流されてなかなか更新していなかったブログですが、思い出深い魚がとれたので、久々に更新しておきます。
11月に入り、お客様の数もぐっと絞られてきたので、先週末天候と相談してカヤックフィッシングに行ってきました。
手持ちの海底地形図にない北のはずれの海域なので、手探り状態でポイント探し。
リーフを越えて、20m30mラインと探りますが、一向にあたりなし😥
二時間位は探したでしょうか、やっとベイトの濃いエリアを発見したので、インチク投下!(11月に入りjigよりもインチクの方が反応がよくなってきました)
で、待ちに待った魚信!
着底と同時にドカン❗
ん〜トマランヌ〜きつめのドラグからどんどんラインが出されて行きます。
そろそろラインの残りが心細くなってきたな〜ってタイミングで、やっと巻き取り開始です。
根が荒くなかったのも幸いしてか、格闘する事10分以上(アドレナリン出すぎて時間の確認も出来ず(笑))魚探に巻き上げてきた魚が写り出しました。
確か40mラインのわりと平な山で掛けたはずなのに、魚探が示す深度は50m〜
友人の僚艇がどんどん遠くに・・・
相当引っ張られたようです🎵
ラインを巻いては出され巻いては出され、互いヘトヘトになりながら、やっと海面を割ったのは、巨大なGT!
ジャイアントトレバリーと呼んでも十分恥ずかしくないサイズのロウニンアジでした。
IMG_20161119_080158.jpg
はかりは持っていっていないので、実際なんsあったのかは不明ですが、うちの長男と長女の間くらい(10〜20kg)はあったんじゃないかな〜😄
PE2.5号のリーダー10号。
よく上がったな〜😁
お陰さまで、3日たった今でも首筋から背中の張りと傷みに悩まされています😥
とはいっても、カヤックでこのサイズは🔰はじめてのメモリアルフィッシュ❗
嬉しかったです😄
いつも魚はお客様に提供するため持ち帰ることが多いのですが、流石にこちらの魚はもて余しちゃうな〜ってことで、リリースしてきました。
南海の王者らしく、また力強く泳ぎ回ってくれたらいいな〜😄
長文になってしまいました。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました🙇


posted by akabamaya at 11:35| 沖縄 ☀| Comment(0) | 宮古島カヤックフィッシング(店主の趣味です) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月02日

宮古島 夏の終わりのカヤックフィッシング カヤック シイラ❗

DSC_1265.JPG
九月に入り、やっとKF解禁して、今日はちょっと息抜きさせていただきました🎵

長かったな〜、夏🌻🍉🍧。
今年は台風もほとんど来なかった宮古島。
白く色の抜けた珊瑚が目立つ海に、久々、ホント久々に浮かんできました。

独りで浮かぶことの多い自分ですが、今回は何と僚艇が❗

まだ始めたばかりのルーキーですが、今後同行することが増えそうです。

さて、釣りの方はと言うと・・・
真っ昼間の干潮&大潮ということもあり、なんとかリーフ越えられる場所はないかと伊良部島を回りましたが、時すでに遅しで断念😂

仕方なく潮の満ち引きに関係無く出れる宮古島のビーチからエントリーとなりました。
まっ、そんな場所だから砂地が多く自分の実積もあまり芳しい場所ではなく・・・

とはいえ、折角のお休み。
楽しまなくちゃ❗ってことで、浅いところからはじめて、40m位の水深までちょいちょいランガン。

すぐに遊んでくれたのは、ウムナガの赤ちゃん❤
DSC_1264.JPG

大きくなったらまた会おうね〜と、スムーズにリリース。

ここから、漕いでは打つ漕いでは打つを繰り返すも、全く反応なし😱
暑いし体力奪われるばかりで、
隣の僚艇も、少々ヤル気スイッチが入らない模様😂

はじめは水深求めて沖へ沖へと漕いでましたが、断念してリーフ周りを探ることに。

で、ベタ底で ドーン👍

DSC_1266.JPG
お土産決定!⤴2kg弱と、あまり大きくはないけど、島の人が(タカラミーバイ)と呼んで喜ぶ美味しい魚(ツチホゼリ)です🎵

と、ここで魚探に力強く上下運動する大物の反応が❗

すかさずジグを落とすと、5mも落ちないうちにズコーン!

艇の周りでジャンプジャンプジャンプ❗❗❗

そうです、アイツです。
島の人が万力のように力強いから(マンビカー)と呼んでいる(シイラ)です。

かかった魚の周りにも、まだ5本位いる感じ😲
すぐに近くでシャクッていた僚艇に連絡入れて、シャクッてもらうも残念ながらあげられたのは、自分の一尾だけでした😥
いっぱいいたんだけどな〜😣

received_1153696568039204.jpeg
DSC_1268-bf31e.JPG

楽しい時間はあっという間。
これにて、沖あがりとあいなりました。
楽しかったな〜マンビカーとのバトル😁

M君、今回は一緒に浮かんでくれありがとうねぇ〜👍
またいずれ😄

DSC_1270.JPG


posted by akabamaya at 23:29| 沖縄 ☀| Comment(0) | 宮古島カヤックフィッシング(店主の趣味です) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月26日

カヤック タマン

DSC_0907.JPG
もうすぐゴールデンウィークですね〜😊
宮古島はもう夏☀🍧な感じです❗

と言うことで、午前中、食材調達してきました。

DSC_0899.JPG


暫く行ってなかった海域はどうかな〜と、調査開始。
怪しい反応をジグで狙い撃ち間もなく、いいサイズのタマン❗
いいね〜いいね〜🎵

と、サクサク探る。

ミーバイ(話題のバラハタ&アオノメハタ)に、ガーラ(カスミ)に、ミミジャー(ヒメフエダイ)。

陸からの風が、少し強く吹いてましたが、なんとか午前中に竿を納めて、無事に帰還しました。

DSC_0906.JPG

短時間にしては、この釣果まぁいいんじゃない?

続けたらまだまだ釣れそうでしたが、とりあえずこのくらいあれば、GWは乗りきれるかな?😊

活性あがってきましたよ〜😊
posted by akabamaya at 14:30| 沖縄 ☁| Comment(0) | 宮古島カヤックフィッシング(店主の趣味です) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月10日

宮古島、秋のカヤックフィッシング

11月に入り、島はすっかりオフシーズンモード。
とはいえ、ここのところ気温も高く夏日の日も多く、
おととい、きのうと、条件が整ったので、久々に穏やかな波に浮かんできました。

(最近はUPの安易なFBに投稿することが多くなり、ブログUPほとんどしていなかったので、少し長めの投稿になっています。)


まずはおととい。

FB_IMG_1447107308365.jpg

以前から「ボートを購入するか、ゴムボートにするか、カヤックにするか?」悩んでいるという島の友人を招待して、ロッド5本積めるように艤装したタンデム艇【ターポン130T】にて、宮古島と橋でつながった伊良部島のビーチから出艇してきました。

IMGP0200.JPG

ガーミンの安安GPSを見ながら以前開拓したマイポイントにまずは直行!
友人第一投、見事本命の【アカジンミーバイ(スジアラ)】と【ナガジューミーバイ(バラハタ)】のダブルヒット!

これで、カヤック購入に一歩前進かな?(笑)
で、こちらがこの日の友人の釣果
お疲れ様でした^^

FB_IMG_1447107286768.jpg

初カヤックフィッシングでこれだけ捕れたら言う事なしです!

...で自分の釣果は...お恥ずかしくて...(一応アカジンもとりましたよ。小さいけど…涙)



という流れで、二日連続で浮かぶことに(笑)

二日目は相棒ロッド3本積みの頼れる相棒【X‐13】

IMGP0206.JPG

ポイントつぶさないように違うポイント(宮古島の東)のビーチをチョイス。
お天気も最高に良くて、風・波なし!
絶好のカヤックフィッシング日和!
リーフエッジの中はまさに南国の海のイメージ写真のようです。

IMG_20151109_205620.jpg

リーフを越えてもこの静けさ。

IMG_20151109_205157.jpg

まるで鏡という表現は、まさにこの海のためにあるように感じました。

・・・で、肝心の釣りのほうはというと、
いつもは素通りしていた場所に、かなり濃いベイト反応が出ていたので、まずはホロ貼ってマニキュアした110gセブンシーズの懐かしジグにタコベイト付きの4/0フックを投入!

2シャクリ目にズドン!
と同時にきつめに設定したドラグを鳴らして、ラインが出ていく出ていく・・・ガリガリガリ・・やば!・・ん〜出てこい出てこい・・ガリ!!!・・ぷつ・・・・・・・・・・・・・・・
サヨナラ〜
ああデッドストックの大事なジグが〜(泣)

正体の分からないモンスターにやられてしまいました。
「ん〜いきなりだもんな〜(言い訳)」

「こうなったら絶対正体突き止めてやる!」
と心に誓って、場を休めるためにポイント移動。
とは言え、お客様が近々いる訳ではないので、お気楽といえばお気楽な釣行。
あえて実績のあるポイントは外して魚探の反応見ながら幾度となくジグを投入してシャクルも魚信なし。
で、一通り気になる海域を打ってみたものの、時間ばかりが過ぎていきます。

出艇したビーチには、数は少ないけれど、泳いでる人たちが。
いやはや「ボーズで帰るのはカッコ悪いなー」という思いが頭の中を駆け巡ります。

「あっそうだ、あのモンスターの正体探るんだった!」
あまりに平和な海すぎて、忘れてしまうところでした。

さあ!リベンジです。
ポイントに入りなおして、

まず一投め。
ジグは最近お気に入りのスープレックス130g
ゴン!
おお!魚だ!でも小さいぞ・・・1Kgほどの【ナガジューミーバイ】でした。
2投め。
ぐ〜ん!
ん、全然引かないぞ・・・食べておいしい【ヤガラ】でした。
3投め。
ゴン!
1投めと同サイズの【ナガジューミーバイ】。

「おかしいな〜、モンスター食ってこないじゃん!」

で、4投め。
5シャクリ目位かな。
ガツン!
「キターーー!!!!」
もうやられんぞ!って気迫でリールをゴリゴリ巻いて、ファーストランの抑え込み成功!
根から外してしまえばもうこちらのもの。
「いったいどんな魚かな〜」と思いを巡らせながら、ドラグを鳴らす魚との綱引きすることしばし。

船べりで最後の抵抗をするヤツをごぼう抜きで船内へ。

正体はこいつでした。

IMG_20151109_205049.jpg

やっとの思いで、仕留めたのはジャスト70p4sの青いフェイスラインが本当に奇麗な、太い【タマン(ハマフエフキ)】。

神経締めもうまくいき、クーラーボックスの中へ。

IMG_20151109_205834.jpg

「でかっ!」
で、竿を収めることに。

心配していた泳いでいる人たちが近寄ってくる気配もなく(笑)
そそくさと帰路を急ぎましたとさ。

今回釣れた魚も現在熟成を試みてます。
次のお客様は週末なので、熟成がうまくいくことを祈りつつ
秋のカヤックフィッシング報告をしめたいと思います。
長文最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。






posted by akabamaya at 11:19| 沖縄 ☁| Comment(2) | 宮古島カヤックフィッシング(店主の趣味です) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月09日

激渋のオフショア2連チャン(*_*)

IMG_20150609_215600.jpg

昨日今日と2連チャンで沖に出てきました!

初日はいつもお世話になっている釣具屋さんのI店長のボートで久しぶりの釣行(^_^)
昼からの下げ潮での出船。

IMG_20150609_215336.jpg


なぎを良いことに、橋の下を潜って行く遠目のポイントに入りましたが・・・(^_^;)

釣れてくるのは、こんな感じ。

DSC_2719.JPG

どうしたものか・・・
I店長の背中もどこか寂しげρ(・・、)

DSC_2711.JPG


ラストまでこの傾向はかわらず、帰り際I店長の価千金(Tシャツの裏の文字のお陰で捕れた)の【アカジン】がなければ、かなり淋しい釣行となってしまうところでした。

ボートの後片付け中は、必然的に反省会ρ(・・、)

って訳で、昨日ふるわなかった自分は、本日乗り物を替えてリベンジ!!!!!!!!
「産卵からの回復が未だなのかな?」
「珊瑚の産卵のあとだからかな?」
「下げだったからかな?」
「魚のストックが減りまくったのかな?」
頭の中をぐるぐる回ります。(笑)

IMG_20150609_214804.jpg

「まぁいいさ!こんなに綺麗な海に浮かべるんだから、それだけで良しとしよう!」
と心に言い聞かせて、本日も昼からのショートタイムではありますが実績ポイントへいざ出撃!

しかし渋い(*_*)

やっとこさ上がってきたのは、最近捕れ過ぎて値崩れしてると言う、
久々登場の【ミミジャー】

IMG_20150609_214921.jpg

ん〜渋い(*_*)

それでも、キチッと仕事してきましたよ♪
3kgの立派な【アカジン】!!!!!!!!

IMG_20150609_214643.jpg

これで、一応昨日のリベンジは出来たかな?

IMG_20150609_215006.jpg


・・・で終了。
週末のお客様の魚はなんとか確保!(^^)
まぁ、終わり良ければすべて良しってことで(^^)


しかし、ホントに渋かったなぁ(>.<)y-~
posted by akabamaya at 23:05| 沖縄 ☁| Comment(0) | 宮古島カヤックフィッシング(店主の趣味です) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月27日

GW直前!カヤックフィッシング(^^)

GW直前!
タイミング良く浮かべたので、大橋渡って隣の島方面の魚をカヤックで確保しに行ってきました(^^)

前回の釣行から調査中のポイントです。
前回同様少し深めの水深を探りましたが、今回は本命のアカジンはお留守(´Д`)

代わりに、まるで宝石を散りばめたように美しい模様のユカタハタgetです。

IMG_20150427_221514.jpg
脂のってて、美味しそう( ゜ρ゜ )

お次はガーラ(カスミアジ)
こちらも、魚体に美しい宝石が散りばめられてます!

IMG_20150427_221648.jpg

4kgとそんなに大きくはありませんが、久しぶりの青物の暴力的な引きを楽しみました♪

ナガジューミーバイ(バラハタ)2kgも追加で、着岸。
出艇からおよそ四時間での釣果としては、まあまあでしょうか。

DSC_2531.JPG

今回は懐かし〜ジグonlyでした。
マリアのラ・フェスタ。
15年前くらいに、東京湾でシーバス釣りまくったレジェンドです。
未だに現役です(^^)

しっかり処理して、お客様をお迎えしたいと思います!

2015年03月30日

伊良部島 カヤックフィッシング!

IMG_20150329_183256.jpg

待ちに待った好機到来!
波風穏やかな春の海(^^)
遂に初めの一歩踏み出しました♪

そう、橋で繋がった伊良部島でのKF(カヤックフィッシング)です(^^)

IMG_20150330_201411.jpg
誰もいない浜から出撃!

はじめてのポイント攻略は楽しくてしかたがありません!

水深15mラインからの、第一投。
「ん〜とまらんぬ!」な、瞬殺(´Д`)

期待は高まります!

その後なかなか後が続かずでしたが、さまざまな水深をランガンスタイルで落とすこと暫し。
「ゴゴゴゴン!」来ました!ナイスサイズのナガジューミーバイ(バラハタ)!

IMG_20150330_201124.jpg
2sUPありました!

ポイントが広くて、ちょっと苦戦しましたが、少し深めのラインを探ると・・・来ました!
本命のアカジンミーバイ(スジアラ)です!

IMG_20150330_201216.jpg
こちらも2sUPのいイサイズ!

同じポイントを何度か攻めてみましたが、連発はならず、
あとは、ポチポチ小型の拾い釣りになってしまいましたが、伊良部島でのはじめてのKFは大満足の釣行になりました♪

実に充実の1日でした(^^)

2014年12月31日

2014ありがとうございました。

今年は家族の時間を大切にしたいな〜と、年末年始お休みをいただきました。
お陰様で、家族で紅白ジバニャンなんか見ちゃって(^^)
ノンビリ過ごさせていただいています!

大晦日、例年ならバタバタしてますが、今年は・・・釣り納めに!ヽ(*´▽)ノ♪

IMG_20141231_175815.jpg

夏以降友人の動力船にのせていただく機会が多くて、出番が有りませんでしたが、ラストはひとり今年を振り返りながらプカプカと(^^)

IMG_20141231_175908.jpg

記念撮影してたら【ピオ】が!(笑)

IMG_20141231_180150.jpg

来年もどうぞよろしくお願いいたします_(..)_

2014年07月02日

梅雨明け!タンデムカヤック釣行(^^)

宮古島も待ちに待った梅雨明けしましたね♪

DSC_1380.JPG

毎年のことですが、バタバタの月末をクリアして今日は久しぶりにカヤックジギングしてきました♪

DSC_1377.JPG

とは言っても、本日は何時もお世話になっているカヤックフィッシング初体験の海遊店長を誘っての短時間タンデムカヤック!
ポイントも初めてのビーチからをチョイスで、後ろからサポートの前席殿様フィッシングで探ってもらいました(^^)

DSC_1379.JPG

始めはパドルもぎこちなかったですが、沖に出て釣り開始する頃には慣れたもの。
店長実に筋が良いようです。

DSC_1378.JPG

で、肝心の釣りの方も、大物は出ませんでしたがお客様にも自信をもってお出しできる美味しい魚も獲れて、今回のガイドはまずまず成功でした。

DSC_1381.JPG

店長お疲れ様でした。
また行きましょうね(^^)


2014年05月08日

梅雨ニモマケズ。

IMG_20140508_220002.jpg

久しぶりのカヤックフィッシング!

梅雨入りした宮古島ですが、仕事のない日は遊び全開!
まぁ趣味と実益を兼ねた遊びですがf(^^;

東見て南見て・・・
今日は南♪

波は穏やかでしたが、風はかなりキツかった!
ですが、三時間位の釣果としてはまぁまぁかと。

DSC_1012.JPG
特大はありませんが、数は十分(^^)楽しめました(^^)/

2014年03月01日

2月 宮古島 カヤックフィッシング

IMG_20140228_222447.jpg

タイミングが合わずなかなか行けなかったカヤックフィッシングですが、昨日やっと出撃出来ました(^^)/

タックルボックス忘れるというハプニングもありましたが、出掛けるときにロッドにセットしてあった唯一のインチクでなんとか3kgクラスのユダヤーミーバイ【マダラハタ】を仕留める事が出来ました(^^)/

久しぶりの出撃で変なところに力が入っていたのか?只今
全身筋肉痛(*´-`)におかされていますf(^^;

2014年01月08日

新春初釣行^^

DSC_0437.JPG

今年一発目のカヤックフィッシング!
良いのが獲れました(^_^)

DSC_0438.JPG

2013年12月01日

リベンジ!

DSC_0289.JPG

少し波風収まった様に見えたので、カヤックフィッシング、リベンジしてきました。
DSC_0290.JPG
DSC_0292.JPG
ナイスサイズのナガジュー&大好物のヤガラ(^^)


昼間では凪だったのに、あっという間に午後は風6m((T_T))

DSC_0293.JPG
DSC_0297.JPG

なんとか風を避けようと岸に近づくも、釣りづらかったなぁ〜f(^^;

DSC_0301.JPG
ドラグ出す魚もアカジンも獲れませんでしたが、先日の情けない釣果を思えば、満足満足♪

またチャンスがあったら出撃しますよ!

2013年11月23日

意地の1尾

先日時間が出来たので、かなり久しぶりにカヤックフィッシングに行って来ました。
DSC_0274.JPG

予報を見て、大丈夫かな〜とでかけたはいいものの、風が強め((T_T))
暫し風が止むのを待って出艇しましたが、沖はやはり風〜
おまけに波もどんぶらこ〜
こりゃ釣りどころではないなってことで、
意地のバラハタ1尾獲ったところで後ろ髪引かれながら、ソッコー引き揚げてきました。

ってことで、釣果は切ない感じとなりました。
DSC_0275.JPG

この魚は今日のお客様に使う予定です。

2013年08月27日

パドル

DSC_0024.JPG

夏頑張ったご褒美に...ってまだまだ宮古島の夏は終わりませんが、新しいパドルを購入しました!

ATのベントパドル。
軽いです。

今まで使っていたマーシャスのパドルに不満があったわけではないのですが、これで親指のつけねに豆が出来なくなるのかな〜♪

ということで、昨日KF行って来ました(^_^)
DSC_0026.JPG

新しいパドルに慣れるのが目的。
ついつい漕ぎすぎて、釣りする時間が短めに...

一応、次のお客様への魚は過不足なく。
DSC_0027.JPG


そうそう、月末はまた台風みたいです((T_T))


ラベル:宮古島 宿泊

2013年08月09日

浮かぶ。

DSC_0004.JPG

先日、一月ぶりに出撃してきました。

波も風も非常に穏やか。
釣果はポツポツでしたが、久々にリラックス出来ました(^_^)

DSC_0003.JPG

DSC_0005.JPG

しかしアレデスネ、ブランクが長いと感も鈍るし、要領も悪くなるし。
やっぱり釣りは奥が深いですね。
ソコが面白いところでも有りますが(^_^)

2013年07月02日

カヤックフィッシング アカジン70cm5kg


食べちゃうぞ〜!

IMG_2613.jpg

久しぶりのオフ。
午後からカヤックフィッシングに行って来ました。

風が割とあって、肩パンパンになりましたが、やったりましたよ!
5kgと3kgのアカジン狙い打ちです。
大きい方はKF自己記録です。

本日も漁師モードの為、オフショアの写真は有りません。

2013年06月18日

台風前に。本日は漁師モード!

宮古島に今年最初の台風が来ようとしています。
赤ちゃん台風ですが。

・・・ということで、今後のお客さんのこともあり、本日は写真も撮らず漁師モードでカヤックフィッシングに行ってきました。

実釣は11時から2時まで。
確実に魚をとる為に、インチクオンリー。


DSC_0117.JPG
長潮の割には、釣果はこんな感じです。

毎年のことですが、梅雨明け後の今週はお客様の数が多いので、カスミアジ6kgその他もろもろとれて、一安心^^



帰宅後、娘から嬉しいプレゼント♪

DSC_0119.JPG
貝割れ大根!
父の日のために保育園で育てたそうです。

晩御飯にありがたーくいただきました。
植物を育てることが出来るようになったなんて、娘よ成長したな!





2013年05月31日

カヤックフィッシング!4kgサザナミダイ!

以前から約束していた比嘉の宿のオーナーTさんをマイポイントにご招待してのゴムボ&カヤック釣行に行ってきました。

中潮で、微風の満潮周り。

のっこみ終了は確認済みなので、がつがつせずにのんびりと・・・しかしあつい・・・

アフターを意識して、インチクの動きもスローにスローに。

まずはミミジャー!(ヒメフエダイ)
DSC_0041.JPG
美味しい魚で気分も少し盛り上がります。

次はオーマチ!(アオチビキ)
DSC_0043.JPG
2kg弱のなかなかいい引き!

Tさんもポツポツとフツナズ(イソフエフキ)などを釣り上げてらっしゃる。
DSC_0042.JPG
よしよし。

んで、
どか=ん!と出ました65cm4kg越えのアマクサ!(サザナミダイ)
DSC_0044.JPG
久々に釣りました^^

アマクサはタマン系ではダントツの高級魚!
真っ赤なアカジンも高級魚だけど、宮古島では希少価値的にはこちらが上かな〜?
いずれにしても、あがってくるまでは小ぶりなガーラかな?と思うような、超いい引きでした^^
たぶんこの魚種では最大クラスではないかと思います。

・・・と、これが潮どまり前の時合いだったらしく、あたりが遠のいたので、しばらくはごはん食べたりお茶飲んだり、海の上でおしゃべりしたり黄昏たりとのんびり過ごして・・・


再び潮が動き始めたので、Tさんは港に自分は浜にそれぞれ帰りがてら釣りすることに。

いい反応のところにインチク落とすと、
これまた1kgオーバーのナガジューミーバイ!(バラハタ)
DSC_0045.JPG
ガツガツっと激しい食い上げ!
美味しい魚のオマケです♪

ということで、釣果はこんな感じになりました。
DSC_0046.JPG

猛烈に暑いし、数は出ませんでしたが、今回も大満足の釣行になりましたよ^^。



Tさんまたいつかご一緒しましょうね〜^^


因みにやっぱりもう抱卵している固体はありませんでした。

2013年05月28日

ターポンが来た!

先日釣りでご一緒した某先生のお庭に野ざらしになっていたタンデムカヤック
【ウィルダネスシステムズ ターポン130T】

DSC_0039.JPG

お譲りいただきました!


何年も野ざらしだったらしく、どろどろで朽ちているところなど有りで、いくらか手直しが必要ですが、上等上等^^
これならERIさん&JUNOっちも乗せてあげられます♪

綺麗に掃除して、直すとこ直して、大事に使わせていただきます!
先生!ありがとうございました^^

また動力船の釣りにもお誘いくださいね♪