2008年06月08日

ジギング・マイ・タックル

080608_201425.JPG参考になるかどうか分かりませんが、僕が宮古島でのジギングやインチクゲームに使用しているタックルを紹介します。

ロッド:SHIMANO Blue Rose fullーGene B555R (LINE MAX:PE5号 JIG WT:110ー200g LENGTH5'5'')
リール:SHIMANO OCEA JIGGER NR2000P
ライン:PE4号
リーダー:50ー100lb
ジグ:150ー300g
インチクも準じます。ちなみにタコベイトはタマン針で自作しています。

かなり対応していると思いますが、たまにあたるモンスター級をあげるにはちょっと弱いかも知れません。

大物の夢、皆さんも是非チャレンジしてみてください!
楽しいですよ〜\(^-^ )♪

宮古島ジギング乗り合い船


イカアカジン
いつもお世話になっている優漁丸
ジギング乗り合い船を始めることになりました。
2名様から出航。
少人数ならチャーターよりリーズナブルですよ。



詳しくは渡真利(とまり)船長まで
0980-72-6350
090-8291-1472

2008年06月02日

インチクでオーマチ

080602_142632.JPG080602_143845.JPG梅雨らしく曇り空&雨ですが、向学のため『インチク』もって出漁してきました。

ジグよりもユルユルしたactionを心掛けてしゃくる事しばし。

きましたきました、ガツンとしたアタリ!。
ドラグを鳴らして出ていくライン(^-^)v

5キロ弱のオーマチ2本にSさんジグでのジギングでお手頃サイズのアカジン2本、インチクでは、だいばんのナガジューも2本。

なかなかいーんじゃない?
で、ジギングと合わせてはまりそうです。
インチク。
ふふふ。


2008年05月31日

S様サマサマ。

080531_130629.JPG今日は台風のうねりがある中、船長&K君のお誘いでジギングに行ってきました。

びゅうびゅう流れる潮にてこずりましたが、水深50m位にも関わらず、先日Sさんにいただいた『多治見ジグ230g』をセットしたら予感的中!

なかなかサイズの『アカジン』を見事とる事が出来ました(^-^)v

Sさんありがとう!あなたのおかげです!

Sさん釣り行ってますか?

2008年05月28日

ボートでジギング。

080527_175207.JPGモズクの収穫を終えた、渡真利船長の収穫用ボートで船長とK君のニュータックルの竿おろしを兼ねて、近海ジギングに行ってきました!

船長指導のもと、操船はK君が。
ペーパー免許持ちの僕も、何年かぶりに舵を握らせてもらいました。

凪で海遊び日和でしたが、アカジンは出ず、釣果は今一つ。

それでも『アカイカ』がジグに反応してきて、美味しいお土産が出来ました。(^-^)v

ヤマアテ、操船。
新しい刺激もあり、充実した一日でした。
渡真利船長、K君お付き合いいつもありがとう!

ニュータックル決ってましたよ(o^-')b


2008年05月23日

チヌ!

080522_113919.JPG080522_103729.JPGようやくグンと湿気をはらみ始めた宮古島。
昨日は久々に朝から晩まで、松山から移住して来たK君と2人で、ランガン・ショアフィッシングしてきました。

数こそ出ませんでしたが、とっておきのポイントでのミノーイングで狙い通り40cm弱のグッドサイズがでて満足(^-^)v

オフショアジギングも楽しいけど、足でポイントを探したり、ショアにはショアの楽しさがあります!

メッキも出ましたよ。


今日から三日間は山崎まさよしさんや島バナナも出演するミュージックコンベンション。
今年も見には行けませんが、お天気が持つ事祈ってます!


2008年05月09日

ジグ

080509_140957.JPGGWに一緒に渡真利船長の船で大波に揺られた自由ヶ丘のSさんに、忙しい中、昼休みを費やして釣具屋さん巡りをして集めていただいた、沢山のジグをお送りいただきました!

なんて素敵な贈り物o(^o^)o
チョ〜嬉しいです!

もうすぐモズクの収穫シーズンも終わるだろうから、早速使ってみなきゃ!

Sさん、ホントにありがとうございました!

荒波また、ご一緒しましょうね!じゃなくて、爆釣しましょうね(^-^)


2008年05月02日

差し入れはアオノメハタ。

080502_194712.JPG先程、釣行後のジギングエキスパートの千葉のKさんが、ミミジャー、アオノメハタ、ヤガラと嬉しい差し入れをしてくれました。

今回は初のあか浜やーご宿泊。
ありがとうございました。

今後も仲良く、お願いしますね!
お魚は、責任持ってお客様に美味しく召し上がっていただきます!

ありがとうございました!

2008年05月01日

置き土産

080501_100822.JPGケラファミリーから嬉しい置き土産がありました。

宮古島ではなかなかいろんな種類のメタルジグは手に入らないから、超嬉しいです。

よーし、これで大物釣るぞ〜!

ありがとう。

2008年04月29日

ど根性でGETです。

080429_121020.JPG080429_171852.JPG波の高さ2.5m。
東の風10m以上。

バッタンバッタンの最悪のコンディションの中、シャクッテシャクッテ、手にした1尾はなかなかサイズのミーバイでした!

関東では、主に船での鯵をはじめとする餌釣りに行かれている、ケラファミリーのユリちゃんパパですが、お見事!宮古島二回目のジギングで美味しい底物を手にしました(^-^)v

前回はカンパチ。
今回は底物。

極めつつありますね〜。

しかし流石もとヨットマン。
船の揺れに強い!
脱帽です。

またいつかご一緒しましょうね!

2008年04月13日

遊んでばっかと言わないで…

080413_174028.JPGちゃんと仕事はしてますよ!念の為(^-^)

今日は渡真利船長に(>_<)フラれてしまったので、一週間ぶりの釣りは、ジギングエキスパートのNさんのマイボートに紛れ込ませていただきました。

ちょっと荒れ気味の海に、吐き気ももよおさず、「我ながら、ちょっと強くなったんじゃない?」と感じながら、頑張って一日中シャクリ続けました。

結果は頑張りに応えてくれて、6〜7キロ位のカンパチを筆頭にアカジン3本!その他巨大ヤガラやカマスやナガジュや同乗のKさんが発見したボート近くをクルージング中のシイラまでも釣れてクーラー一杯!

楽しかった〜!

Nさん今日は突然ありがとうございました!

またタイミングがあったら誘って下さいね!

お疲れ様でした(^◇^;)

2008年04月08日

昨日は凪ぎ!


ナガジュもなかなかいいサイズでしたKさんオーマチと格闘中!昨日はとっても波が穏やかで、曇り空の絶好の釣り日和でした!

今回も宮古島の鮪漁師、渡真利さんの優漁丸で沖の根にGO(^-^)です。

前回ご一緒したKさんのマイタックルデビュー戦も、無事美味しそうなアオチビキが花を添えてくれました。

波に弱い僕も、昨日は釣りに集中出来て、超大物は今回もお預けでしたが、アカジンも2本捕れたし、まあまあのナガジュも何本か捕れて、大満足(^-^)v

夜は観光客なら一度は行ったことがあるであろう居酒屋『郷家』で、先日お世話になったNさんはじめ、ジギングエキスパートのKさんTさんとお話も出来て、ほんと充実(^-^)v

エネルギー充電できた楽しい一日でした。

2008年03月28日

アカナーじゃん…(-_-;)

要注意!渡真利船長の優漁丸から新たなタックルで『アカジン』狙うも、上がって来たのはクーラーボックスに入りきらないデーッカイ『アカナー』でした。


今日は波も風も比較的穏やかで、寒くもなくて絶好の釣り日和。

最近宮古島に移住して来たっていうジギング初体験のKさんと3名で沖に!
今回のポイントもちょっと遠いところ。

ポイント到着後すぐに船長にお手頃サイズの本命『アカジン(スジアラ高級魚です)』がポンポンと連発。
これは幸先いいって竿をしゃくる手にも力が入ります。

すると間も無く、僕の竿にも大物の当たりが『ド〜ン!』
「これはもしかして、今年1のビッグワンかも!」って期待も広がります。

…がしかし、ファイトの据え顔を見せたのは、似て非なるもの、シガテラ毒をもつ『アカナー(バラフエダイ)』でした…トホホ。

その後も順調にサイズ数とも伸ばす船長とは対照的に、僕の竿には…。

帰るまでに2回大物の当たりがありましたが、一回はハリス切れ。一回は針ハズレ。…泣けたっす。
最後に意地のアカジンお手頃サイズ1尾を上げて、『新品リールおろし』はなんとか形になりましたが、なーんか納得いかない釣行でした。

でも、楽しかったからよしとしなくちゃですね。船長!
今日もありがとうございました。
(切り身にしてもって帰ったアカナー食べて体調壊さないで下さいね(*_*)相当辛いらしいから…)

Kさん、タイミングがあったらまたご一緒しましょうね(^-^)


2008年03月27日

2000P

080327_113937.JPG遂にリール購入してしまいました。

もう10年以上使ってきた、シマノの旧世代ジガー2000のクラッチが動かなくなり、オーバーホールに出している間、我慢出来ずにカートの中へ。

パワータイプです。
大物相手に使うのがたのしみです!

2008年03月16日

アカマチ

080316_131534.JPG帰りは真っ暗多良間島が見えるところ。
石垣島が見えるところ。

水深300m。

今日は優漁丸で深海アカマチの餌釣りです。

電動リールを駆使してやっとの思いで小さいながらも本命キャッチです。

夕マヅメ、ドカンと渡真利さんのリールに当たりが!
そして僕の竿にも!

しかし上がって来たのは、船長の大物だけ。
残念ながら、僕の獲物は針から外れて逃げていってしまいました。

大物は逃しちゃったけど『ビタロー』、『キンメモドキ』、『アカマチ』、『アメリカカマス?』。
船酔いしないで、お土産出来たから良しとしましょう(o^-')b

船長、今日も楽しかった!ありがとう!

2008年03月12日

船酔いはツラい〜

080312_202031.JPG2mの波をなめてました。

最近そこそこ荒れた海でも、それほどキツい船酔いって無かったんだけど、今日は泣き入りました。

ライントラブルを直している時にグラッときて、あとは半日寝てた感じです。

一応お持ち帰りのお土産魚(ちびカンパチやユカタハタ、細長ーいヤガラなど)はキープできたけど、疲れきってしまったので、食べるのは明日かあさってかな〜。

いや、ほんとツラかった。

2008年03月03日

昨日のアカジン!

08-03-02_18-38.jpg08-03-02_18-25.jpg昨日の釣果です。

すごい!
遂に出た!
10kgオーバーの大物アカジン!

・・・実は優漁丸の渡真利船長がヒラマサ竿で釣り上げたんですけどね・・トホホ。

ああ、いつかは仕留めたい・・・と願うのでした。(さすがにバスタックルじゃ無理ですが)

船長!リベンジお願いします!



2008年02月26日

タフな一日

08-02-26_18-12.jpg08-02-26_19-20.jpg午前中はパリ(畑)で草むしり。
午後から優漁丸にて強風荒波の中、博愛漁港から出港して島裏でライトジギング!

波は3m位あり、タフな行程だったにもかかわらず、島の近くだったから横揺れ無く、全然酔いませんでした(ラッキー(^-^)v)。

優漁丸には午前中、広島から来た高校生たちが体験学習で沖にあるパヤオまで釣りに行っていたんだとか。
さぞ、ヘロヘロだった事でしょう。
お疲れさまです(>_<)

〜さておき、釣果も幾らかあり、明日の食材も確保できてニッコリ(^-^)です。
美味しそうなナガジューミーバイ。

チビたちは、お隣りさんで島バナナに化けてしまいましたとさ。

渡真利船長、お隣りのTさん、ありがとうございました!



2008年02月22日

アカジン出た!


バラエティーに富んだ魚たち十六日(後世の正月)前。
穏やかな海に誘われて、またまたまた、渡真利船長と優漁丸にてライトジギングに行ってきました。

珍しく、来間大橋の下をくぐってポイントを目指します。
快復した晴れ空の下、顔と腕を真っ赤に日焼けしながら、のんびり竿を振ってきました。

釣果の方は。
オキナワン超高級魚『アカジン』2本!
他にもタイクチャーマチやヤガラ、オーマチ、タマン、ミーバイ、ガーラと旨い魚の五目釣り。

型、数こそ伸びなかったけど、帰り道には綺麗なサンセットも見れて、船酔い無く一日遊んで満足の釣行でした。

ありがとう!
船長また行きましょうね!


橋を下から眺めます久松の夕日ニコニコです。

2008年02月20日

地ビールにカイワリの刺身

08-02-19_20-23.jpg潜り漁には行かない僕は、釣りたてのプリプリを捌いて晩餐です。

先日いよいよ移住計画が実行段階に入ったマイスターTさんからいただいた、T氏のお師匠さんのこだわり地ビールで乾杯!

ビールも魚もグーググーです!

マイスターTさんおいしいビールありがとう!
宮古島生活応援していますよ〜(^-^)


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。