2019年02月21日

旧16日祭〜今年初釣り

宮古島は昨日、【旧16日祭】でした。
何かと言うと、旧正月から16日目のあの世の正月と言うことです。

うちは宮古島にお墓がある訳ではないので、直接何かするって事は無いのですが、地元の方々は親戚一同、代々のお墓を綺麗にして、まるでピクニックの様な感じで集まります。

島外から戻っていらっしゃる方々も多く、あか浜やーのある久松地区では、夜になると公民館の横の広場に集まって、青年会主催のカラオケ🎤😆🎵大会が賑やかに行われます。

昨年から我が家の長女も小学生の部に参加させてもらっています。
DSC_0031-0a805.JPG
明けて今日はとても2月とは思えないような、まるで夏のような陽気。
長男の通っている保育園も、クーラーかけるほどでした。

風もおとなしく、波もさほどなく、いつもお世話になっている釣具店の店長さんのボートの船台の修理も一応終わったとの事で、今年初のオフショアの釣りにお誘いいただきました。

DSC_0033.JPG

穏やかな海を快適に飛ばして、少し遠出しましたが、無風ゆえに船が流れず苦戦😅しましたが、午後になって少し風が回り始めた時合いで、なんとかいい型のアカジンミーバイ(スジアラ2kg位かな)をGETするとこができました。

DSC_0032-8044c.JPG

その後は回り始めた風が、少々怖い感じ(春は天気の移り変わりが早い)になってきたので、早々に早上がり。

大漁❗️ではありませんでしたが、まずまずの滑り出し。
今年も沢山釣るぞ❗️と決意を新たにしました。

店長今日は、どうもありがとうございました!

posted by akabamaya at 18:32| 沖縄 ☀| Comment(0) | 宮古島ルアーフィッシング(店主の趣味です) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月04日

久しぶりのどや顔です👍

一頃よりも暖かさが増して、宮古島も船上が気持ちのよい季節になってきました。
いつもうちのねこ達がお世話になっている動物病院の先生のお誘いで、オフショア行ってきました🎵

DSC_0773.JPG
TGベイト使いの渋いおじさま🍷🎩✨

釣りにはもってこいの曇り空。
時合いがあったのかポイント着くなり、ファーストヒットから、高級魚のアカジンミーバイ(スジアラ)!

00210003.JPG

DSC_0770.JPG痛そうな歯!

続け様にきたのは、久しぶりのご対面。
5kgジャストのクルバニアカジン(コクハンアラ)!
ヒットから海面までトルクのある引きを堪能しました❗

久しぶりのどや顔です(笑)

00220004.JPG

DSC_0777.JPG不思議な形です(笑)

お次は背鰭と腹鰭が何ともユーモラスなお初の5kgのガーラ(イトヒキアジ)❗
こちらもなかなかのトルクある引きで、楽しませてもらいました🎵

先生も6kgのウムナガタマン(キツネフエフキ)と格闘中

DSC_0779.JPG

DSC_0780.JPG無事にランディング!

その後も午前中はオジサンやナガジューミーバイやムルータマンやカイワリ等々釣れ続きましたが、午後にはいると一転、しゃくれどもしゃくれども一向にうんともすんとも言わない、何とも疲れる釣りとなってしまいました。

それでもラスト、ジグからインチクに替えて2kgサイズのアカジン(スジアラ)を追加で4時には帰港しました。

午後の失速で、全体的には渋めな感じではありましたが、十分楽しむことができました。
春の爆釣期、いよいよ始まる予感です🎵


posted by akabamaya at 11:43| 沖縄 ☁| Comment(0) | 宮古島ルアーフィッシング(店主の趣味です) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月17日

アカジンミーバイ!

久々に仲間とオフショア!
思ったより風が強く、近場で勝負!

DSC_2365.JPG

DSC_2366.JPG

本命の【アカジンミーバイ】(スジアラ)2kg来ました!

IMG_20150317_204642.jpg

気が楽になったところで、4kgの【ウムナガ】(キツネフエフキ)!

1426589793188-1.jpg

その他サイズが伸びずでしたが、近場で楽しめました(^_^)
今日はインチクオンリーでした。



2014年09月13日

干物補充完了!

先日の釣果。
小さい魚の仕込みが終わりました♪

1410353437580.jpg

これを掃除して、酒塩!

DSC_1735.JPG

冷蔵庫で2晩干して♪

IMG_20140913_125822.jpg

真空パック(^^)

IMG_20140913_125739.jpg

早速お客様の朝食にも!

IMG_20140912_112314.jpg

2014年09月10日

ジギングだ!

2ヶ月の沈黙を破って、リフレッシュ!

仲間のボートで久しぶりの釣りを楽しんできました♪
IMG_20140910_213347.jpg

IMG_20140910_213313.jpg

IMG_20140910_213231.jpg
積み直した新品エンジンで、安心感も倍増です!

IMG_20140910_213148.jpg
釣果の方は数はまあまあ、大きさはイマイチ。
それでも禁欲生活長かったので、凄く楽しめました♪

大物賞の海遊店長、ダイエット番長さん、また来月よろしくお願いしま〜す(^-^ゞ
ラベル:宮古島 釣り

2014年06月21日

ウムナガ(^^)

IMG_20140621_145304.jpg

海遊店長の短時間調査隊に混ぜていただき、オフショアってきました♪
http://kaiyuu.ti-da.net/

久々にドラグちょい出しの4kg弱のウムナガ(キツネフエフキ)筆頭にウッシッシ(^^)おみやげも♪

IMG_20140621_145432.jpg

2014年06月07日

愛媛から

DSC_1156.JPG

愛媛から友人でもと島民のJ君御夫妻と一昨年見事カジキを釣り上げたF先生が来島!

http://akabamaya.seesaa.net/article/389726554.html

今年も優漁丸にて出撃!
大物getなるか?(笑)
釣果楽しみにしてま〜す!

おみやげありがとー(^_^)

DSC_1155.JPG
写真は歓迎会のひとこま。
釣り仲間のKさんが歌ってます(^^)

2014年05月20日

オフショア!

梅雨時の天気に悩まされて、なかなかチャンスに恵まれませんでしたが、久しぶりに友人の船で海に出てきました^^

DSC_1062.JPG

DSC_1064.JPG

梅雨とは思えないほどの快晴!
顔も真っ黒になりました^^

Kさんお誘いありがとう!また行きましょう^^




2014年03月24日

宮古島 春のライトジギング!

釣り好きの先生のお誘いで、久しぶりに遊魚船【ファンタジア】にてジギング行ってきました(^^)

波はそれほどでもありませんでしたが、風びゅうびゅう!
朝方肌寒く、お魚の活性も悪く、釣りになるの?って不安でしたが、雲間からお日様が覗くと人も魚も活性が急上昇!
IMG_20140323_221833.jpg

食べ頃sizeのナガジューミーバイ【バラハタ】を皮切りに

IMG_20140323_221920.jpg

フックにつけたタコベイトにしつこくアタックしてきて、遂にフッキングしちゃった 2kgのアオリイカ!

IMG_20140323_222022.jpg

ドラグちょっとだけ出してくれた3.5kgのアカジンミーバイ【高級魚スジアラ】!

IMG_20140323_222103.jpg

初めて釣りました!アカジンミーバイ【高級魚コクハンアラ】の体色変異個体!

IMG_20140323_222229.jpg

デッカイおじさん【マルクチヒメジ】!

IMG_20140323_222433.jpg

潮止まり前後のタイミングでのヒットがほとんどでしたが、終わってみればクーラーボックスのなかは真っ赤っかでした。

程よい疲労感ですf(^^;

先生・なかたに船長、ありがとーございました!
またお誘いくださいね♪

2013年06月30日

感謝!

台風後の宮古島はずっと強めの南風が吹いていました。

いわゆるカーチベー夏至南風。
それで魚屋さんも毎日品薄状態。

そんな折、風がやんだ今日。
釣友の先生から獲物を差し入れていただきました^^
DSC_0128.JPG

先生!大変貴重なお魚ありがとうございます!
大切に使わせていただきます!

今回はオフショア仕事でご一緒できませんでしたが、またお誘いくださいね〜♪



波風、今後の安定に期待です。
じゃないと、仕事になんないっす!


2013年05月27日

勝連釣具店にて。

前々から計画していた某どうぶつ病院の先生との釣り。

今回は池間島の勝連釣具店のマリンロードにて、八重干方面です。

ミュージックコンベンションにお友達が出店…に同行してきましたっていうお客さん1名様に割り込み同船させていただきました。

DSC_0032.JPG

波風とも少しあって行きたかったポイントには入れませんでしたが、トローリング有り、先生からタックルをお借りしてのキャスティング有り、ジギング有りで丸一日贅沢に楽しませていただきました。

船中1番の大物賞は、石巻き釣方に挑戦していたお客さん!
なんと3.5kgのアカジン!
会場にもって行って食べれれば良かったんですが、残念ながらお持ち帰りできず・・・
それじゃ〜ってことで、ありがたーくいただいちゃいました。
→仕事で先に帰られた先生に感謝をこめて進呈しておきましたよ…って自分で取った魚ではありませんが・・・

DSC_0034.JPG

一応自分にも2kg位のアカジンもでて。

DSC_0037.JPG

お土産沢山で帰宅しましたとさ^^





2013年04月16日

メーサー

長野から来島中のインチク師匠Kさんのお誘いで、ご近所のKさんと3名で、かなりの荒波の中出撃してきました!

向かい風で船がなかなかポイントまで到着できない状況下。
やっとついた近場のポイントで、一発目ドスンとあたり^^
ドラグがんがん出すいい手ごたえでしたが、あがってきたのは鮫・・・
久しぶりに鮫肌触りました。
DSC_0004.JPG
ザラザラ〜♪

お次もまあまあのひき!
先ほどのメーサーほどではありませんが、ナイスファイト!
DSC_0007.JPG
オーマチでした^^

その後ポツポツとロリナガジューなどを追加するも、ビッグファイトは訪れず・・・
時間を掛けて大きくポイント移動。

ここでも寒の戻りのせいか、魚の活性はいまひとつ。
大波小波でドンブラコしながら、手を変え品を変えロッドをしゃくる事暫し。

DSC_0008.JPG
小ぶりではありますが、出ました本命アカジン^^
・・・が後が続かず、修行のようでした・・・
そして船長を務めていただいたKさんはやや欲求不満のようでした。

とはいえ、今回も船酔いすることなく釣りが出来て、自分的にはある程度満足感はあるのですが・・・
・・・まあアネロンのおかげと言えばそれまでなのですが・・・

Kさんお誘いありがとうございました。
今度は海況のいいときにご一緒できたら嬉しいです。







2013年04月11日

干物と塩麹漬け

今回活躍したルアーは海遊購入のシマノのオシア スティンガーバタフライショート100g・・・スロータイプのジグと昔オークションで手に入れたランブルベイトのフラットハオリ125g?だったかな。
DSC_0001.JPG

久々登場の青物【カスミアジ】3.5kg
DSC_0654.jpg

先日動力船(海遊のIさんのボート)にてIさんとカンナさん(←貴重な写真が見られますよ!)とゲットしてきたお魚たちを干物と塩麹漬けにしました。

南国宮古島では、魚を干物にする習慣はありません。
そりゃそうですよね。
気温が高くて外に干したら、魚が腐敗しちゃいますから。

あか浜やーでは朝食用に冷蔵庫で干物を作っています。
DSC_0002.JPG
今回ハンゴーミーバイとナガジューミーバイは干物に。カスミアジは塩麹漬けに。

ホントは天日と冷たい空っ風がうまみを引き出すんだろうけど・・・
でも、船の上で〆た新鮮で美味しい魚だから、きっと今回も美味しく仕上がってると思いますよ〜^^

DSC_0003.JPG
仕上げは真空パック!

今回もお客様に喜んでもらえたらいいな♪

Iさんカンナさんありがとうございました。
また美味しい魚釣りに行きましょうね^^


おまけ。
本日の我が家のスローな晩御飯。
スロジギでとったバラハタの中華蒸し♪
自家栽培の長葱とパクチーを盛って、煙の上がったごま油でじゅ〜!
写真.JPG
娘も大好きなプルプルの皮!家族みんなで取り合いです^^



2013年02月05日

久々の釣果!

連日25℃を越えて、まるで春の様な陽気の宮古島です。

久々に島の釣具店『海遊』の店長さんからお誘いいただいて、動力船乗ってきました^^

今回は、はじめましてのT船長とオフショア初参加のUさんと店長と自分の4人でGO!
AM7:00出港の半日釣行です。

DSC_0387.JPG
朝日が眩しいです!

ポイント到着後、
まずは店長オススメの激安テンヤ頑張ってみました。

DSC_0388.JPG
DSC_0389.JPG
ミジュンをえさに、シロブチハタ・ムネアカクチビゲット^^

小規模なポイント移動後、流れが速くなって底がとれなくなって来たので、インチクに変更!

ココで気を吐いたのが、ジギング初体験のUさん!
100gのジグでヒ〜ラヒ〜ラアクション。
なんとファーストフィッシュは2kg弱のアカジンでした^^
(写真なくてごめんなさい)
立て続けに来たセカンドフィッシュはなんと4kgのカンパチ!
(写真なくてごめんなさい)
・・・たぶん海遊のブログに出るはず・・・
初釣行でこの結果!凄いっす!

直後自分にも、久々いいサイズのひき!
3kgのナガジュー^^

楽しい時間は過ぎるのも早くて、あっという間の釣行でしたが、今回は一応釣果報告できるくらいのお土産をゲットすることが出来ました^^

DSC_0390.JPG


店長!ドンマイ!→マースつくったけど煮たべますか??
Tさん!切れのいいシャクリ格好良かったです!ビッグファイト惜しかったですね!
Uさん!今回で、オフショアドハマリでは?!
是非またお誘いくださいね♪
ありがとうございました^^

2012年09月04日

キハダ30kgバショウカジキ30kg!

DSC_0242.JPG

5月に松山でお世話になったK家の2人がやってきました!
今年はK家の2人&奥方Mさんの上司Fさんも参加で、恒例の遊漁船優漁丸でオフショア・フィッシング!
今回はお天気に恵まれて、5日連続釣り三昧できそうです^^

ってことで、僕も2日目3日目の2日間連続で同行してきました^^
(お誘いありがとうございます!)

同行初日はパヤオで大物釣り!

Mさんが餌釣りで【キハダマグロ】30kg!
Jくんがジギングで10kg級連発!
ラストはドラマ魚!!! Fさん餌釣りで【バショウカジキ】30kg!
いい笑顔^^最高の思い出ですね!

DSC_0234.JPG
DSC_0237.JPG
DSC_0245.JPG

写真はありませんが、一応僕も脇のほうでトップ投げさせてもらって10kg級のシイラとらせていただきました^^

同行2日目は近海ジギング!

写真はありませんが、主な釣果は・・・
Fさん3kgナガジュー・Jくん撃沈・Mさん2kgナガジュー・船長執念の2kgアカジン・因みに僕は3kgオーマチ、2kgツチホゼリ

大物釣りの後だけに、少々消化不良気味でした。

今日は仕込み(仕事)のため僕はご辞退させていただきましたが、今日も明日も彼らは釣り!
すっごい体力です!
今日は大漁してるかな〜?



2012年07月18日

この人の日でした。

ここの所、月一ぐらいしか釣りに行けてないのが不本意なところですが・・・

昨日、宮古島の釣具店【フィッシングサポート海遊】の店長さん&宮古島で唯一の屋台ホルモン屋【サムライキッチン】のハタボーと3名で、店長さんのボートに乗せていただき沖に出てきました!

超キレイなリーフ!
DSC_0188.JPG

本日もロリミーバイやオジサンくらいしか釣れず、そろそろおしまい。
・・・って時に、ひとり泳がせやってたハタボーになんかヒット!

トルクフルなひき!
DSC_0189.JPG
病み上がりのハタボー。ファイトも休み休み。


20分くらいかけて、あがってきたのは14.5kgの立派なGT!

DSC_0191.JPG
お見事!

DSC_0193.JPG
お疲れさんでした!

その後はハタボー初GTの魚拓をとるというので、を見学させてもらいました^^

DSC_0194.JPG
DSC_0195.JPG
DSC_0196.JPG
繊細な作業です。

出来上がりは上々!
ここの天井に飾られる予定だそう。
ここはどこかって?
さて、どこでしょう!

最後にドラマが起きて・・・
これだから釣りはやめられません!
店長・ハタボー!また一緒に行きましょうね^^
自分の釣果は振るいませんでしたが、今回も楽しい釣行ありがとうございました!


2012年06月27日

リベンジならず・・・

約1ヶ月ぶりのオフショア!
海遊店長ホンダ氏と。

またまた早起きしたにもかかわらず。
凪にもかかわらず。
いい天気にもかかわらず。

DSC_0129.JPG

驚きの貧果でした・・・。
(ホンダ氏はまたも一人アカジンとってましたが・・・)
自分のまともな釣果は1.5kgのタカラミーバイのみ。
(ホンダ氏がジグでとったのを見て、自分もインチクからジグに切り替えて一流し目。)

DSC_0130.JPG

次はいつ?
次こそは・・・。
・・・と何回つぶやけばいいのか・・・

2012年05月29日

無事故で何より^^

海遊店長@ホンダ氏と超!超!超!久々の動力船釣行してきました。
普段は絶対しない早朝出港でしたが、

DSC_0093.JPG



撃沈。。。。。


予想以上に波風強く、思うようにポイントに入れませんでした。
青空だったんですけどね〜。

ということで、釣果報告はなしです・・・全員ボーズではありませんでしたが・・・一応名誉のため。
あっ!@ホンダ氏は1kgくらいのアカジン上げてましたよ。

こりゃリベンジやらなきゃ収まらんでしょう!
いつ?
ラベル:釣り 宮古島

2012年03月06日

雨が振る前に

今年4回目のカヤックフィッシングに行ってきました^^

120306_134747.JPG

前線が宮古島付近にいるので予報が外れるのは仕方ないですね。
南から西そして北に変わる予報だったので、はじめ東海岸をチェックしに行きましたが、
海面がばたついていたので南岸へ移動。
勝手知ったる、いつものところから出艇です。
どかっと雨が降って、気温が下がるみたいなことを予報していたので、勝負は雨雲が接近してくる前までです。

波1.5m東から南へ変わる微風。
お昼前に漕ぎ出してからは、いつもと少しルートを変えて流す位置をずらしてみる作戦です。
リーフを越えて比較的近い海域で、水深20〜30m。

1流し目。
食べきりサイズのオーマチ!

120306_115746.JPG

2流し目。
食べきりサイズのナガジューミーバイ!

3流し目。
食べきりサイズのミミジャー!

で、今日は早々に沖あがりです。
・・・ということで、本日の釣果は1kgくらいの美味しい魚達3本ということになりました。
明日のお客様には十分!
余らせても仕方が無いので、理想的といえば理想的な釣果でした^^
そして新たな海域を攻略できたのも大きな収穫です!

120306_134829.JPG

14時過ぎ。
岸について片付けしていると、東からすごい勢いで雨雲が。
そして帰りの車はざんざん振り。
ぎりぎりセーフでした!

現在17時。
カヤックと釣り具の片付けも魚の処理も終わって、のんびりしています。
流石に今日はいつもより疲れませんでした。


2011年09月24日

一ヶ月ぶりの釣り♪

いやはや、お仕事と台風でなかなか行けなかった釣りに、じもてぃアングラーのカンナさんセッティングで行ってきました!

110924_113428.JPG

乗り込んだのは、最近マックスバリューでお買い物中によくお会いする【プカラス】さんところの船。
台風明けで多少波っけがありましたが、有望ポイントまで出れましたが、んっ・・・・・・
残念ながら、小物いじめという結果になってしまいました〜ハア〜

110924_150008.JPG
本日の釣果を覗き込む娘


でも久しぶりのインチク&ジグ楽しかった〜^^

カンナさん・K君・船長ありがとうございました!
また誘ってくださ〜い!
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。