スマートフォン専用ページを表示
宮古島の島宿 すまやどぅ あか浜やー の日々
「すまやどぅ あか浜やー」沖縄の離島宮古島〜2部屋だけの民宿です。
宮古島の食材を使った会席料理でおもてなしいたします。
「すまやどぅ あか浜やー」トップへ戻る
<<
くも貝
|
TOP
|
特集されています
>>
2005年03月30日
実り
崖トマトがこんなに収穫できました!他にも茄子やピーマンも!島が暖かくなって太陽の光りが強くなってきたようです。まさに実りの秋ならぬ実りの春ですかね!
【関連する記事】
島バナナの収穫!
実っています。
いらうゆう お食事編。
この夏の畑
畑が元気になってきました。
posted by akabamaya at 18:39|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
畑など
|
|
この記事へのコメント
あの崖トマトが赤くなってる♪
実りの春、いいですね。
どんな味がします?
Posted by
caerulea
at 2005年03月31日 08:33
お味の方は、自然の恵みといった感じでした。
摘みたてをほうばると香りと酸味がなかなかでしたよー。農家の方が丹念に作られているブランドトマトのようには甘くはないけど、完全無農薬だから安心して食べられました。
完熟で1番美味しそうに見えたものは虫食いでしたが、虫も食べないようなものよりよっぽどいいと思いませんか?
Posted by akabamaya at 2005年03月31日 13:37
安心して食べられるということが、一番ですねえ。
虫も鳥も、一番いい状態のものを見分ける力があります。
昔、近所のビワが甘くなるのを毎日待っていて、
今日だ!と思ったらちゃっかり鳥が一口ついばんでたりしました。
私が昔おいしいと思ったほうれん草は、アブラムシが一杯ついていて、取るのが大変。。
次は夏の味覚ですか?
Posted by
caerulea
at 2005年04月01日 10:58
写真には載せていないのですが、ウチでも同じような悲惨なことが、、、。初めて1つだけ生ったイチヂクの実。収穫しようと思っていたら収穫前に虫に横取りされました。青っぽいてんとう虫のような虫でした。
夏の味覚は、とりあえずジャガイモの植わっていた場所に冬瓜と糸瓜の種を植えてみましたが、ウチは風が強い場所なのでまた台風でだめになるのかなーと発芽前から半ばあきらめ気味です。
防風林代りになればと、とうもろこしも植えてみましたが、焼け石に水かなー。
かぜで寝込んでいたためコメント遅くなりました。
Posted by akabamaya at 2005年04月03日 22:54
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
実りの春、いいですね。
どんな味がします?
摘みたてをほうばると香りと酸味がなかなかでしたよー。農家の方が丹念に作られているブランドトマトのようには甘くはないけど、完全無農薬だから安心して食べられました。
完熟で1番美味しそうに見えたものは虫食いでしたが、虫も食べないようなものよりよっぽどいいと思いませんか?
虫も鳥も、一番いい状態のものを見分ける力があります。
昔、近所のビワが甘くなるのを毎日待っていて、
今日だ!と思ったらちゃっかり鳥が一口ついばんでたりしました。
私が昔おいしいと思ったほうれん草は、アブラムシが一杯ついていて、取るのが大変。。
次は夏の味覚ですか?
夏の味覚は、とりあえずジャガイモの植わっていた場所に冬瓜と糸瓜の種を植えてみましたが、ウチは風が強い場所なのでまた台風でだめになるのかなーと発芽前から半ばあきらめ気味です。
防風林代りになればと、とうもろこしも植えてみましたが、焼け石に水かなー。
かぜで寝込んでいたためコメント遅くなりました。